- #スキップフロア
- #中庭
- #30坪以下
- #平屋
- #併用住宅
- #趣味の空間
- #ペット共生
- #45坪以上
- #二世帯
- #車・バイク・ガレージ
- #庭
- #3000万円未満
- #3000万円以上
- #薬局
- #店舗
- #暖炉
- #土間
- #Q値1.0以下
- #宮城
- #秋田
- #岩手
- #山形
- #栃木
- #神奈川
- #福島
- #広島
- #事務所
- #バイクガレージ
- #クライミングウォール
- #2世帯住宅
- #猫と暮らす家
- #バリアフリー
- #眺望
- #ルーフテラス
- #集会所
- #木造
- #薪ストーブ
- #低炭素住宅
- #リノベーション
- #マンション
- #エコカラット
- #フローリング
- #ライトコート
- #狭小地
- #ガレージハウス
- #メゾネット
- #クリニック

作品集
珈琲焙煎店のある家
- 用 途:店舗併用住宅(珈琲焙煎店)
- 所在地:岩手県盛岡市
- 竣工:2011年6月
- 構造規模:木造2階建て
- 担当者:佐藤 忠幸、菅野 勇太(元所員)
- 建築面積:143.32㎡
- 延床面積:176.27㎡
- 設備:
エコキュート(電気)、基礎蓄熱暖房
解説
Comment
計画地は盛岡市郊外の商業地域と住宅地の中間のような地域に位置し、南面接道の南北に奥行きのある土地です。周辺には大型スーパーや飲食店、学校、住宅が混在しています。
本計画では店舗併用住宅におけるパブリックな場(店舗)とプライベートな場(住居)の距離感について考えています。
奥行きのある敷地形状を生かし、手前にパブリックな場としての店舗を配置し、奥に進むにつれ、寝室や浴室などのプライベートな場となるように計画しています。もともと施主の要望であったパーティーを開ける広いLDKをパブリックとプライベートの中間領域と考え、建物の中心に置き、そのまわりを3つの庭が囲むように配置しています。パブリックな場とプライベートな場の間にバッファーゾーンとして庭を配置することで、繋ぎつつ離れた適度な距離感を創り出しています。3つの庭は南北に奥行きのある配置に対し、各居室に日照と通風を届け、快適な住環境を創る役割も果たしています。
建物の奥を1.5階分床を上げることで、視線が交わることを避けるとともに、大容量の床下収納を確保しています。中間領域としてのLDKから1.5階のホール、2階のスタディコーナー、その奥の子供部屋へと、一続きの空間ながらも、床の高さ・天井の高さに変化があり、それぞれに場所性を与えています。
資料請求・ご質問など
お気軽にお問合せください。